矯正治療は、歯と歯ぐきが健康であれば、年齢に関係なく始められる治療です。
歯並びが整うことで、コンプレックスが解消され、自信をもって毎日を過ごせるようになります。
また、矯正治療は見た目をきれいにするだけではありません。
正しい噛み合わせに整えることで、お口全体の健康を守ることにもつながります。
当院には、幅広い年代の患者さまが矯正治療に取り組まれています。
「今から矯正なんて遅いかな?」と迷われる方もいらっしゃいますが、まずはお気軽にご相談ください。
治療期間や費用、メリット・デメリットについてしっかりご説明したうえで、ご自身に合った治療を一緒に考えていきましょう。
どんな治療にもメリットとデメリットがあるように、矯正歯科にもそれぞれ特徴があります。
歯並びが整うことで、思いきり笑えるようになったり、前向きな気持ちになれたりと、心にもプラスの変化が現れます。
また、歯並びがよくなると汚れがたまりにくくなり、虫歯や歯周病のリスクが減るため、長く健康な歯を保ちやすくなります。
さらに、正しい噛み合わせに整うことで、頭痛や肩こりなど体への負担が軽くなることも期待できます。
ワイヤー矯正は、歯に固定式の装置をつけるため、治療中に装置が目立つことが気になる方もいます。当院では、何よりも精密な歯並び・噛み合わせの改善を大切にしています。ただし、目立ちにくい白色や透明タイプの装置を使用することもできるので、見た目が心配な方はご相談ください。
どの矯正方法でも、歯を動かすときに痛みや違和感が出ることがあります。特に、装置をつけた直後や調整後に痛みを感じやすいですが、時間とともに自然に慣れることがほとんどです。
矯正中は、装置の周囲に食べかすやプラーク(歯垢)がたまりやすくなります。虫歯や歯周病を防ぐために、いつも以上に丁寧な歯みがきとお口のケアが必要になります。
表側矯正は、歯の表側にブラケットとワイヤーを取り付ける方法です。
ブラケットにワイヤーを通して力をかけることで、歯を少しずつ動かしていきます。
ワイヤーの力加減を細かく調整できるため、複雑な歯の動きにも対応でき、
他の矯正方法では難しいような高度な症例にも対応できるのが大きな特長です。
お口を開けると装置は見えますが、最近は矯正治療を受ける方も増えており、以前ほど目立つことを気にしない方も多くなっています。
また、目立ちにくい白色や透明タイプのブラケットを選ぶことも可能なので、見た目が気になる方にも配慮した治療ができます。
裏側矯正は、歯の裏側(舌側)にブラケットとワイヤーを取り付ける矯正方法です。
表側からは装置が見えにくいため、矯正治療をしていることが周囲に気づかれにくいのが大きな特徴です。
見た目を気にせず矯正治療を進めたい方や、人前に出る機会が多い方に人気があります。
一方で、歯の裏側に装置がつくため、最初は舌に当たる違和感や発音のしづらさを感じることもありますが、多くの方は徐々に慣れていきます。
また、裏側矯正は、技術的に難易度が高く、費用や治療期間がややかかる場合もあります。
そのため、事前にしっかりとカウンセリングを行い、適応やメリット・デメリットを理解したうえで治療を進めることが大切です。
部分矯正は、気になる一部の歯並びだけを整える矯正治療です。
前歯の並びや、すき間、ちょっとした傾きなど、全体の矯正までは必要ないケースに向いています。
といったメリットがあります。
ただし、かみ合わせに問題がある場合や、奥歯まで大きな動きが必要な場合には適応できないこともあります。
部分矯正ができるかどうかは、歯並びやお口の状態を詳しく診断したうえでご提案しています。
1
まずは、現在のお口の状態やお悩みをお聞きします。
「矯正したいけど迷っている」「どんな治療になるか知りたい」という方も、お気軽にご相談ください。
2
お口の中のチェック、レントゲン撮影、歯型(模型)の作製を行い、歯並びやかみ合わせを詳しく分析します。
3
治療期間や費用、使う装置、メリット・デメリットについて説明し、ご納得いただいてから治療をスタートします。
4
装置を装着し、歯を少しずつ動かしていきます。
治療中は定期的に通院していただき、調整やチェックを行います。
5
そのままだと歯が元の位置に戻ろうとするため、リテーナー(保定装置)を使って歯並びを安定させる保定期間に入ります。
きれいな歯並びを維持するために、とても重要です。