小児歯科

小児歯科とは


小児歯科は、乳歯を持つお子さんの歯の健康を守るための歯科診療です。

当院では3歳からの歯の相談や虫歯治療、予防などを行っており、お子さん一人ひとりの成長に合わせたケアを提供しています。治療を怖がるお子さんには、器具に触れることで恐怖心を和らげ、リラックスした状態で治療を受けられるよう配慮しています。

また、小児歯科で定期的に診てもらうことで、矯正治療のタイミングを逃すことなく、スムーズに矯正歯科へ移行できるため、早期からのケアが重要です。

当院の小児歯科の特徴


怖がらせないよう配慮しています

当院では、基本的にお子さんを無理に押さえつけて治療することはありません(緊急時を除く)。お子さんが怖がらないように、リラックスできる環境づくりを大切にしています。治療中にお子さんが安心できるよう、優しく声をかけながら進めますので、ご安心ください。

無理に治療は行いません

むし歯をできるだけ早く治すことも大切ですが、当院ではお子さんの心のケアも重視しています。治療を進める際には、お子様にひとつひとつ治療内容を説明し、怖くないことを伝えながら進めていきます。そのため、最初は治療回数が増えることもありますが、お子さんが徐々に慣れていくことで恐怖心が薄れ、スムーズに治療が進むようになります。

そして、治療が終わる頃には、親子で楽しんで一緒に来院できるようになることが多いです。

診察室

治療後には嬉しいプレゼント

治療が終わった後には、お子さんにちょっとしたプレゼントをお渡ししています。

治療の励みになるだけでなく、「次も頑張ろう!」と思えるような楽しみも提供しています。

小児歯科治療の流れ


1

口の中の状態を確認

まずは、お子さんのお口の中をしっかりとチェックします。歯の状態や歯ぐきの健康を確認して、どんな治療が必要かを見極めます。

2

検査

お口の中の状態を詳しく知るために、レントゲンやお口の型取りなどの検査を行います。痛みがなく、お子さんもリラックスできるように配慮しています。

3

治療開始

治療が必要な場合は、お子さんが怖がらないように優しく説明しながら治療を進めます。治療の内容や手順をその都度お伝えし、安心していただけるよう心がけます。

4

予防措置

治療後は、再発を防ぐために予防処置を行います。歯のクリーニングやフッ素塗布を通じて、お子さんの歯の健康を守る方法を提案します。

5

定期検診

治療後は、定期的な検診を受けていただくことをお勧めします。お子さんの成長に合わせて、歯の状態を確認し、予防対策を行いながら健康を守ります。

当院の虫歯・歯周病予防について


フッ素とキシリトール

虫歯の原因となる酸の生成を抑えるフッ素や、歯を守るキシリトールを使用することで、歯を強化し、虫歯や歯周病を予防します。特にお子さんには、歯磨き後にフッ素塗布を行うことで歯の再石灰化を促進し、歯を守る手助けをします。

ブラッシング指導

虫歯や歯周病を予防するためには、正しい歯磨きが欠かせません。お子さんには、毎日の歯磨き習慣を身につけてもらい、仕上げ磨きや歯間ブラシの使用をサポートすることで、しっかりと歯を守ります。

食生活

食べ物が歯に与える影響を理解し、甘いものや酸性の強い食べ物を控えることが重要です。

バランスの取れた食事を心がけ、虫歯の原因となる糖分の摂取を抑えることが予防につながります。また、食後には水を飲んで口の中を清潔に保ちましょう。

当院では、こうした虫歯予防のための食生活の指導も行っていますので、お気軽にご相談ください。

保護者の皆さまへ


乳歯は永久歯よりも虫歯になりやすく、進行も早いため、早期の予防がとても重要です。乳歯に虫歯があると、後に生えてくる永久歯も虫歯になりやすくなることがあります。そのため、虫歯を予防するためのお子さんの行動や食生活、日々のお手入れに意識を向けることが大切です。

「なぜ虫歯ができたのか」を一緒に考え、予防方法を見直していきましょう。

また、フッ素塗布と歯磨きを日常的に行うことをおすすめします。小さなお子さんには、仕上げ磨きが虫歯リスクを大きく減らすため、積極的にサポートしてあげましょう。